わかちあい展💖
わかちあい展💖
【わかちあい展💖】
2018ジャパンエキスポパリで
出逢った仲間と月1回(今年1年予定)
同じ『テーマ』で制作した作品を
facebook インスタで投稿しタグつけあう
「わかちあい展」
スタートしました😊
第一回目、本日
*幸せと笑顔を届ける花文字アーティスト
関口 夏枝さん(なっちゃん) 東京在住
*書絵作家ねぎぼうず
鍛冶智美さん(ともちゃん) 大阪在住
*心書家のんちゃん
野添美知代 宮崎県在住
3人の作品
本日『小正月』の日にちなんで
テーマ『小正月』
みんなそれぞれどんな作品できるか
ワクワク😃💕
しかも、本日一粒万倍日
みんなで 幸せ🍀の種まきの記念日に
なったらいいな❤️
*****************************
私の作品
【予祝&めのもち&田の神さぁ】
1月15日小正月は
豊作の「予祝」の大切な行事
我が住む宮崎県西諸地域では
「めのもち(餅花)」を飾ります
『繭(め)のもち』とは?
繭(まゆ)の豊産を祈って
型どったものが始まりのようです
色とりどりの花が咲いたような
飾りなんですよ
榎(えのき)や柳等の枝に色餅をさして
厄払い、農作物の豊穣飾りとして
家の中や台所、軒先、仏壇や
墓などに飾っています❤️
皆さまにとって
たくさんの実りある一年に
なりますように✨
『あなたはどんな一年にしたいですか?』
================
幸せと笑顔を届ける花文字アーティスト
関口 夏枝さん作品
【Full Moon】
小正月は
旧暦で新年最初の満月の日。
満月を望月(もちづき)ということから
『望』と『満月』を^^
我が家では
小正月にはお餅入りの小豆粥を食べるんです^^
小豆のように赤い色の食べものは
邪気を払うと言われているんですよ!
知ってました!?
満月も浄化、小豆も邪気払い
今日は身体をリセットするのに
最適な日ですね^^
================
書絵作家ねぎぼうず
鍛冶智美さん作品
《One another》墨絵アート
お互いに・・・という意味です。
昨年は 思い切って一歩を踏み出した事で、新たな出会いが ありました。
そして色々助けてもらって、少しずつ進めています。
新年が明けて2週間が経ちますが、
改めて 人との繋がりを大切にする1年に🍀
するぞ-
================
※「予祝とは」
文字通り、予(あらか)じめ祝う
前祝い
先に喜び、祝うことで、その現実を
引き寄せるというのが日本人がやっていた
夢の叶え方だったようです
※「田の神さぁ」とは?
宮崎県西諸地域では「田の神」を石に刻み
(田の神石像)豊作を祈願する風習があり
このように呼びます
「田の神」とは
春に里に下って田の神となり、
秋には山に帰って山の神になる
という稲作の守護神ともいわれています。
日本の農耕民の間で、稲作の豊凶を見守り、
あるいは、稲作の豊穣をもたらすと信じられてきた神。
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます💖
今日も一日あなたが幸せいっぱい^^
笑顔で過ごせますように❤️
ご縁に感謝ありがとう❤️
【2019年"予祝"新春特別企画してます✨】
※アンケート募集中です😊
あなたの好きな言葉を
筆文字で書かかせていただきます✨
シリーズ開催中😊
トップページでお知らせしてますので
こちらに遊びにお越しくださいね♡
↓↓↓
http://shinshoka-nonchan.com/index.php?FrontPage
ブログランキングに参加してます!
あなたの応援がパワーの源です♡
いつもありがとうございます^^
↓の写真をぽちっ!と1クリック!!応援も
引続き、どうぞよろしくお願いいたします♡